• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

FUDOUSAN 鑑定士

  • ステージングのコツ
  • 不動産価格
  • 鑑定士のいろいろ

相続税標準地の評価

11月 7, 2019

毎年1月の地価公示作業が終わると、次は相続税標準地の評価が控えています。だいたい2月上旬には提出するので、今頃はほとんどの鑑定士が作業を終えて、納品している頃でしょう。
  相続税標準地というのは、地価公示・地価調査に次ぐ公的な仕事です。「次ぐ」というと、税務当局の方からお叱りを受けるかもしれませんが、実際に、相続税を課税するための基準となる「路線価」を引くために、地価公示・地価調査を補助する目的で、税務当局独自の鑑定評価をすると言うことです。

  もう少し説明すると、相続税の路線価は、路線(道路)ごとに評価が付けられるわけですが、この際、いくつか基準となる土地(標準地)を選定し、これを基準(親)として、その周辺の各路線(子)に価格を振っていくという仕組みになっています。周辺の各路線に価格を振るのは「精通者意見」といって、また別な作業がありますが、混乱するので詳細はここでは省略。
  そしてその標準地は、まず地価公示・地価調査の標準地・基準地が当てられるますが、人口10万人クラスの都市でも、それらは合わせて50地点弱しかありません。ところが、路線価は道路ごとですから、数千箇所の評価が必要になります。これでは、とても足りません。そこで税務当局では、更にいくつかの標準地を設定して、カバーしようという訳です。
個別の評価作業としては、地価公示に準じており、一般鑑定のようなボリュームはありませんが、難しいのは「地域における価格バランス」です。
  地価公示作業で、一度地域の価格バランスは考慮しているわけですが、それらと整合性を保ちながら、更にその相続税標準地の地域変動も気にしながら価格を付けていくというのは、結構神経を使う作業です。というのも、この価格バランスについては説明責任もありますし、ひいては3年に1回行われる固定資産税の評価替え(次回は来年)の時の地域バランスに、そのまま影響してしまうからです。
  この「地域における価格バランス」は、やはり地元で長いこと仕事をしていないとわかりません。取引事例だけをみて「ここは価格が下がっている」「ここは横這い」というのは簡単ですが、なぜそうなのかという合理的な説明はできないでしょう。
  景気が悪いから?いや、それだけでは無いはずです。その地域独自の理由が必ずあるはずなんです。
不動産の適正な評価=地域分析+個別分析!
  ちょっと力が入ってしまいましたが、それを的確にできるのは、その地域を 知っている 鑑定士に他なりません。
  この話は、今後も繰り返し出るかもしれませんが、それだけ重要なことだと言うことを認識していただければと思います。

カテゴリー: 不動産価格

最近の投稿

  • リフォームをして価値を上げるときのポイント
  • 不動産鑑定士の年収や将来性
  • 3か月であなたの家を売る方法
  • 住宅診断に期待すること
  • 不動産鑑定と不動産査定の違いは?

物件選びのアドバイス・住宅ローンについて・税金やその他手続きの基礎知識の全てがここに!不動産売買に関わるその他の手続きって何から始めればいいのか分からない。不安な方に必見サイト!

 

オンラインで学ぶ不動産鑑定士。Web講義やオンライン配信、DVD教材をりようして自分ぺ―スで勉強できます!自宅や自分の好きな場所でいつでも学習だからこそ時間の確保がしやすく自分の目標に本気で挑める!

 

海外でのオンラインカジノ規制による不動産価値の変動など、カジノと不動産市場は離れられない関連を持っています。今やいつでもどこでも楽しめる利便性や、最近技術を駆使した高スペックスロット、生配信のライブカジノなどカジノオンラインは最新のモバイルエンターテインメントに!

固定ページ

  • お問い合わせ
  • 概要
    • 鑑定士の資格を取得するステップ
  • 見逃すな!
    • 不動産価格の評価方法
    • 住宅販売における価格と価値
    • 査定した不動産鑑定士に不安があるときの対処法
    • 評価価格を上げるためにできる格安リノベーションは?
  • 質疑応答
    • 不動産鑑定費用に含まれるものは?
    • 住宅ローンが返済されている家を売る方法
  • お問い合わせ

独学で不動産鑑定士になる事目指しているのでこのサイトで様々な情報を入手でき有難いです。また自分の趣味がオンラインブラックジャックだからか、不動産鑑定評価基準の算出・検証が何気にブラックジャックの確率の検証と通じるところがあるなぁとたまに思っています。いずれにせよとても勉強になります。これからも参考にさせて頂きますね!

 

岩尾 大輝(20代 学生)

 

Copyright © 2023 · fudousan-kanteishi-list.jp