不動産鑑定士の仕事の一つとして「地価公示」があります。国土交通省が毎年1月1日付の土地の価格を発表するものです。(但し発表は3月後半です) この「地価公示」の作業は1月前半がピークです。
南道路は良いか
敷地が南側道路に接面する画地については、通常、高い販売価格になっていますね。他の条件が同じならば、住宅地の価格は南道路の方が高いのが一般です。道路は将来に亘り道路としての機能を担保され、道路が廃道となることは通常は考えら […]
住宅地の規模による市場性について
この地域の相場は?という質問をよくされますが、相場を語るのは意外と難しいのです。土地は形状、地勢、道路との関係、地積など、様々な個性を持っています。ですから、単純に「坪幾ぐらいですね」とは即答できないのです。今回は土地の […]
森林の価値
林地は立木の育成に適しているかどうかの自然的な条件により、価格は大きく左右されます。また、切り倒した木を市場に運ぶコストに大きく依存するため、林道の整備状態や市場までの距離が重要となりますが、日本の山林は地形的に急峻な地 […]
中古建物(居住)の価格
建物は年数が経過するに応じて価格が減価していきます。これは当たり前のことですがその減価の方法として定率法、定額法が一般的となっています。では実際の市場ではどのような動きを見せるのかが気になり、5,000近い事例を分析して […]